これからアロマを学びたい方へ

一言で「アロマ」といっても目的はそれぞれですね。大きく3つに分かれると思います。

 

①正しく安全な使い方が知りたい!

②アロマテラピーを提供できるひとになりたい!

③かおりが好きだから学んでみたい!

 

皆さんはどれに当てはまりますか?

当スクールでは長年の経験からどの学習に進むとしても

・アロマとは

・アロマテラピーとは

・精油とは

・取り扱い注意点

・アロマテラピーを第3者に提供する事とは

が基本中の基本だと考えます。

それを叶えてくれるのがAEAJアロマテラピー検定の学習内容です。

試験を受けたり資格申請をするかどうかはまた別で考えても良いと思います。

ぜひ、あなたの目的を叶えるコースを見つけてくださいね。

 

迷ったらスクール見学会へいらしてください。あなたの「やりたい!」を教えてくださいね。

→スクール見学会はこちら


正しい基礎を身につけたい!

アロマの基礎

安全で正しいアロマテラピーの基本を身につけ、ご自身やご家族、周囲の方とアロマテラピーを楽しむための知識を習得する事ができます。

★AEAJへ所定の手続きをする事でアロマテラピーアドバイザー資格取得を目指す事ができます。

 

<こんな方にオススメ>

◯ネットや人伝の使い方に不安がある

◯ご家族やお友達と安全にアロマテラピーを楽しみたい

◯アロマテラピーを専門的に学んでいきたい

◯資格取得を目指したい


癒しを提供できるひとになりたい!

アロマハンドトリートメント

身の回りの方をはじめボランティアや地域活動などにおいて第三者にアロマハンドトリートメントを通してリラクゼーションを提供するのに適した知識と技術を習得します。

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、一般の方にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を身につけます。

AEAJへ所定の手続きをする事で資格取得を目指す事ができます。

 

<こんな方にオススメ>

◯福祉施設や病院などでボランティア活動をしたい

◯一般の方を対象としたイベントでアロマテラピーを広げたい。

◯サービスマッサージとして手技を身に付けたい。

◯今の仕事に活用したい


香りが好き!香水作りができるようになりたい

調香

目的にあった香りを精油のブレンドによって創作することができ、その香りを表現し伝える事ができる知識と技術を習得します。様々なシーンや目的にあったオリジナルな香りをブレンドし創作することができる能力を身につけます。

 AEAJへ所定の手続きをする事で資格取得を目指す事ができます。

 

<こんな方にオススメ>

◯かおりが好き!もっと楽しみたい

◯アロマテラピーに役立てたい

◯調香テクニックを磨きたい

◯自身の感性を高めたい